このエリア、最初から「はめられた」アビちゃんです。
木賊のボスを倒して次のエリアに出ると、そこがここ、落滝なのですが、最初の場所であのハラたつ強欲オヤジに再び遭遇します。
とにかくこっちへ来てくれというので、不審に思いながらも彼の方へ近づこうと歩を進めると、
いきなり!橋を落とされて水中へ真っ逆様のアビちゃん。
き〜!何回会ってもハラたつ〜!!!
ここが以前までのKFや影塔と全然違う点なのですが、このゲームでは何と!水中を探索できるのです。
KF4でも水中探索が出来ましたが、息が続かなくなると死んでしまうので、そんなにゆっくり探索することはできません。
でも、今回のアビちゃんは水中でいくらでも息が続くようです。
なんか面白いよ〜
水中がいくら大丈夫とはいえ、強い水流でもっと底の方に引きずり込まれそうになる箇所がいくつかありますが、
そこは引きずり込まれるとゲームオーバーでした←はまったらしい
でもアビちゃんもKF4のイクスくんと同じく泳げないのね。
足音がしてるんだもの〜
それにそれに泳げるんだったらあれくらいの段差、浮かんで乗り越えなさいよ〜!という箇所がいくつか。
水中には魚型のクリーチャーに攻撃されます。
また、恐竜みたいなクリーチャー、最初は陸のみかと思ったら水中でも動けるヤツもいるようで。
でも、それほど恐怖を感じることなく、割とさくさく倒して進むことが出来ましたです。
水中では移動速度がおちるのですが、
ライフベストを着用すると地上を歩くようにサクサク移動できます。
でも、水中という感じがなくなって趣に欠けるかも。
このマップで感動したのは。
水中から這い出して外へ出ると。
上の方から瀧が無数に流れ落ちているものすごくキレイで開放感のある風景が広がっていたのです。
影塔のマップといえば塔の中なので閉塞感のあるマップばかりだと思っていたので圧倒されましたです。
空を見上げてみたり、無意味に滝の裏側に入ったりして楽しみましたです。
でも、クリーチャーもいるんだよね。
手強い恐竜に何度か遭遇して命を落としましたです。
でもでも、このマップの怖いトコはそんなことではなくて。
思い切り迷ってしまったのです。
何回も同じところをぐるぐるぐるぐる。
おかげさまで、ブツもいっぱい集まりました。集まったんですが。
なんか知らないけどいきなり目の前がかすむアビちゃん。
新手のクリーチャー?それともトラップ?などと考えていましたら。
アイテムの持ちすぎで持てる総重量が超過してしまったようです。
ああ、そういうことだったのかあ。
前回の影塔は装備できる武具の総重量の上限が決まっていて、
それ以上の重さの武具を身につけようとすると重量超過でHPが減っていくようになっていたのです。
でも、今回メニューを見ると装備する武具の重量じゃなくて総重量が記してあったので、なんかヘンだな〜と思っていたのでした。
クーンとかアイテムにも重量が設定されていたことにもヘンだな〜と思っていたのですが←早く気づけって
落滝、迷ったうえにアイテムが豊富な場所だったのです。
しかも落ちてるモノは拾わずにはおれないアビちゃんの性格。
それで超過してしまったようでした。
拾ったモノは捨てることが出来ないので、足取りも重く無人販売所に向かうアビちゃん。
無人販売所にどうしてアイテムを預ける機能があるのか身にしみてわかりましたです。
ところで。
今回拾ってびっくりしたアイテム。
弓なんですが、MP回復・強がついていて。
試しに装備してみたらびっくりするような勢いでMPが回復していくアビちゃん。
あああ〜これがHP回復・強だったらな〜と心底思いましたです。
それから。
武具が落ちていてもなるべく拾わないように勤めたアビちゃん。
落ちているものはありがたく自分のモノにしなさいという両親の教え?に反するようで、身を割かれるような思いを味わいましたです。
話がずれますが、KF3にはデモムービーがついていて、それは華麗にばっさばっさと敵を倒して進んでいくライルくんを見ることが出来るのですが、
このデモのライルくん、アイテムを全然拾わないんですよね。
デモムービーを見ながら「ほら、あそこにアイテムがあるじゃないか」「ああ、あそこにも」と心の中で絶叫していた私だったです。
こんな心臓に悪いムービーは初めて。
そんなデモムービーのことをふと思い出したりしましたです。
お金もアイテムも不足しがちなKFや影塔でしたから、もうあるものは拾うがクセになっていて。
その心理を逆手に取られたような気がしましたです。
そんなこんなで。
やっとなんか出口らしき所にたどり着きましたです。
そしたら。
ここって、最初に強欲オヤジにだまされたスタート地点でないの〜!
どうもぐるっと最初に戻ってきたようです。
他の出口もあるのかもしれませんが、なんか疲れたので、とりあえず木賊にまた帰ろうと思います。