キングスフィールド4

○○の倒し方


基本の倒し方
このゲームのモンスター達には守備範囲というものがあるようです。
一定の範囲以上には出てこないのです。
これはへぼプレーヤーにとっては朗報です。
まずモンスターに己をさらし、モンスターに後を追わせるように少しずつ後退します。
そうすると、ある一定の範囲にモンスターが来たとき、 まるでイクスくんを見失ってしまったかのように背を向けたり、 くるくる回りだしてしまったりするのです。
そんなモンスターの背中をめがけて攻撃。
セコイなんて言わないでください。
主人公イクスくん、非常に貧乏です。
薬草も思うように買えません。
しかも、敵の攻撃を華麗にかわして攻撃する、なんてことはムリムリです。
とにかく、ダメージは少しでも受けないことが生き残る為には必要です。
もちろん、魔法を使う敵にはこのテが使えないので、別のテを考えないといけないんですけどね。
ところが、魔法も使わないのに、このテが使えないモンスターもいるんです。
とある場所で、いつものようにモンスターに自分を追わせながら、じりじり後退していたときのこと。
あるところまで来たら、なんと!モンスターがぱっと消えてしまうではありませんかっ(驚愕)
びっくりして、後退をやめて先に進んでみると、モンスター、何食わぬ顔でデフォの位置にいましたです。
どうやら一定の位置より先に出ようとすると消えてしまうモンスターもいるようです。
仕方ないのでこちらから出向いてダメージ受けながら倒しました。
ああ、お願いだから消えないで〜
地上神殿前にいるイモムシ(ランドローラー)の倒し方
こんな序盤も序盤のモンスターも正攻法で倒せないのかっ!と訊かれればそれまでですが、 倒せないものは倒せません(きっぱり)
イモムシ、動きがのろそうでいて、いきなり飛びかかってきますし〜(涙)

まず、神殿前の階段上までダッシュで上ります。
ヤツらは階段は上れないので、ここにいれば安全です。
階段横までイモムシをおびき寄せたら、上からガシガシ叩きます。
たまにはヤツの上に飛び降りて馬乗りになってみたりします。
やはり上からガシガシ叩きます。
なんか楽しくなってきます。
ですが、注意を怠ってはいけません。
階段の下の方にいると、いきなり飛びつかれることがあります。怖いです。
ところで、イモムシが守備範囲を超えてしまったのを一度だけ見たことがあります。
守備範囲ギリギリにいたら、いきなりヤツが飛びかかってきたかと思うと、 そのまま範囲を超えてこちらへ来たのです。
やはりいつも安心していてはいけないってことですね。
地上神殿B1隠し部屋にいるスケちゃんの倒し方
KFシリーズには「お約束」がいくつかあって、序盤の隠し部屋には必ずスケちゃんがいるのですが、 KF4にもちゃんといました。
もう、ここにいなくてどこにいるってトコに。
と、わかっていてもやっぱりスケちゃんは怖いです。

地上神殿のB1へ降りて行くと、行き止まりの部屋があります。
その部屋の向こうがどう見ても怪しい。
ヤな物音がしてますし、壁からなんか剣の切先みたいなものがチラチラしています(怖)
これは壁を調べて隠し扉を作動させなければいけません。
正面の壁を調べて扉を開けると長い剣を手にしたスケちゃんがこちらを見ているじゃありませんかっ(驚愕)
スケちゃんは壁の向こうにいます。
イクスくんは壁のこちら側にいます。
壁の向こう側の部屋は狭いので、向こう側で戦うのはとっても不利です。
でも、スケちゃんをこちら側におびき寄せようとしてバックすると隠し扉が降りてしまいます。
もう思い切りスケちゃんをこちらに引きつけるしかありません。
扉の所でスケちゃんがこちらに向かってくるのを待って、剣を振り下ろされたらすかさずバック。
このタイミングだとスケちゃんをこちら側におびき寄せることが出来るみたいです。
剣が当たればタダじゃ済まないので、すんごく緊張します。
スケちゃんがこちら側に来たらそのまま守備範囲の外枠までバックします。
スケちゃん、なんと階段を上るじゃありませんか〜!
冷静に見てれば階段の3、4段くらいで背を向けてくれるのですが、 結構ドキドキしてしまいますです。
背を向けてくれれば、もうガシガシ叩くのみです。

さて。
このスケちゃん部屋には宝箱がありますです。
スケちゃんを倒したからといって、不用意に宝箱のフタを開けてはいけません。
中からびっくり!またスケちゃんが出てきます。
宝箱を開ける位置まで移動していると、隠し扉は閉まってしまっています。
というわけで、開けてスケちゃんが現れた!と見るやいなやダッシュで扉の方へ戻り扉を開け外へ出ます。
ああ怖かった。
このスケちゃんもこちら側におびき寄せて倒します。
こちらのスケちゃんの方が前のスケちゃんよりおびき寄せにくいので大変です。
でも、こちら側に出てしまえば階段を上ることはないですから、少し気持ちに余裕が出来ますです。

ああそれにしても、何回会ってもスケちゃんは怖いよ〜ん。
古の都・外苑の遠征隊兵士
外苑の広間の矢のトラップ、広間上の足場にレバーがあり、これでトラップの解除ができるのですが。
この足場にいる取り憑かれた遠征隊兵士の倒し方です。
この兵士たちも他の敵の倒し方と同じく一体一体こちらにおびきよせて、 行動範囲ギリギリのトコで背を向けたりくるくる回り始めたスキに攻撃するという方法をとっていたのですが。
攻略本にこんなことが書いてありました。
レバーを動かしてトラップを解除すると、兵士たちはイクスくんよりレバーの方に先に行きトラップを作動させるので、そのスキに攻撃、と。
な〜るほどと思いやってみました。
確かにトラップを解除して物陰で見ていると兵士が真っ直ぐレバーの方へ行き作動させます。おもしろ〜い。
このスキに攻撃すればいいのね、とかがみ込んでレバーを操作している兵士を殴ってみました。
そしたら。

思い切り殴り返されました。

どうやら私には向かない戦法のようです。
キノコ狩りはいっせいに
いろんな所に生えていて、イクスくんの行く手を阻むキノコたち。
キノコは動きませんが、胞子をまき散らし、これを浴びると毒状態になってしまうのがやっかいです。
胞子は一定のリズムでまかれますから、一回思い切って近づき、胞子を出させてから、胞子がなくなった頃を見計らって攻撃するというのがいいようです。
しかし、これもキノコが一体だけのときはいいのですが。
複数キノコがいて、胞子をまくタイミングがまちまちだと、もうお手上げです。
これを防ぐために、キノコに最初に近づくときは、躊躇せずに一気に踏み込み、さっと逃げます。
そうすると、固まって生えているキノコが揃って胞子をまきちらすので、胞子がなくなったタイミングで手前のキノコから刈っていきます。
でも、なんかあせってしまって、一度は毒状態になってしまうイクスくんなんですけどね。
真銀の門、エミル・エト部屋の土トカゲ
聖樹の森に至る部屋にいる土トカゲの背中に乗ることが出来ます。
階段から階下にいる土トカゲにえいやっと飛び移ればいいのです。
そして背中からがしがし攻撃すればノーダメージで倒せる、はず、なんだけど。
土トカゲ、狂ったようにアースウエーブを打ってきて、何故かそのダメージを受けてしまうイクスくん。
あれ?あれって地面にいなくてもダメージ受けるの〜?
てことは土トカゲは自分の魔法で常に自分にダメージを与えているの?
わけがわかりません。
(まあ、自分の魔法には耐性があるってことなんでしょうけど)